ごあいさつ

[写真]代表 小山健太郎

Rescue 5 Music Academy(レスキューファイブミュージックアカデミー )は、
新しい趣味として楽器、バンド演奏を始めたい方、楽器の特性や演奏するための技術を知りたい学びたい方、職業ミュージシャン・エンジニア・アーティストを目指したい方など、皆様の様々なご要望に対応できる総合音楽教室となっております。

どんな些細な事でも講師に質問(レスキューコール)して下さい。
皆様の目標達成・演奏の悩み解決のために、私達が全力でレスキューしてまいります。

東京多摩エリア小平市の総合音楽教室
Rescue 5 Music Academy
(レスキューファイブミュージックアカデミー)
代表 小山健太郎

ボーカル科講師

勝 桂子(かつ けいこ)

[講師写真]勝 桂子

講師から一言!

まずは貴方の興味のある所から一緒に始めていきましょう!苦手克服と同時に、貴方の個性や長所を伸ばしていけたら良いなと思います。

プロフィール

3歳からピアノを始める。
中学の合唱部でハーモニーの素晴らしさと、大勢の声が集まったパワー、声という楽器に興味を持ち、音楽専門学校へと進む。
ロック、ポップス、R&B、Soul、ゴスペル、ジャズなどの基礎を学び、卒業後はボイストレーナーとして専門学校や音楽プロダクション・教室等で働きながら、メジャーアーティストのコンサートやCDにも参加。シンガーとして現在も活動中。

Mr.kazzSOUL【南浦和・川口教室、 駒沢教室 代表講師】

[講師写真]Mr.kazzSOUL

講師から一言!

日本随一!! Mr.kazzSOUL独自に作り出した発声練習で “いつのまにかできちゃってる!?”
を体験して下さい。よくある発声練習はもちろんのこと!疲れちゃうレッスン!?から面白いレッスンまでご用意してます。音楽は人それぞれ!それぞれに合った歌い方を慌てずゆっくり楽しみながら見つけて行きましょう♪
レッスンの時はサングラスはかけてませんので、ご安心下さい。笑

プロフィール

ささやくようなローボイスからハイトーンボイスまで、心に浸み込んでゆく声の持ち主。
Soulユニット『EVOLUTION』、FUNKコーラスユニット『4Reasons』、R&Bツインボーカルユニット『00piece』等、バンド、コーラスグループ等、カバースタイルでのステージ等、様々な形態での活動を経て、現在はソロで活動中。SOUL R&B FUNK POPSをベースに、独自のスタイルで見る人を巻き込んだステージングを展開。東京・横浜・大阪のクラブやライブハウスを中心に、最近ではショッピングモールや商店街イベントなども含め、様々な場所でライブ活動を行っている。Bro.Tom氏に、音楽・人生について師事。

<主な経歴>
Live on TV 原石(TV東京系)10週勝ち抜き(1年間)
HNK首都圏ネットワーク」クリスマスイルミネーション特集(4日間)
日本放送「空き缶リサイクルキャンペーン」CMソング TBS V6の「ミミセン」
CM「ヤクルトタフマン」CMソング
山口県未来博覧会『きらら博』コンサートイベントLoving Power 21
つくばクレオスクウェア/聖蹟桜ヶ丘京王ショピングセンター/トレッサ横浜/亀戸サンストリート …
渋谷PLUG/横浜B.B.STREET/青山月見ル君想フ/asia/VUENOS/Thumbs Up… イベント主催出演多数。
横浜BLITZでは自主企画イベント開催、出演。 2007年~2010年(計8本)

◉1997年頃〜2013年8月 自身の活動と並行して、ボーカルスクール設立。総生徒数130名
◉2010年10月~現在 オリコンスタイルよりオリジナル楽曲を配信中。
セルフプロデュースの4アルバム分30曲(曲数増加中)。
他に、10アーティストをプロデュース、同時にオリコンスタイルにて楽曲配信中。
◉2012年 4月〜現在 温浴施設やショッピングモール、小学校、スキー場、ホテルなど、様々な会場にてライブイベントを開催。
自ら弾き語りスタイルによるパフォーマンスで1年間に約180本のライブを開催中。
◉2016年〜現在 アーティストのライブサポート(鍵盤/コーラス)にも力を入れて活動中。

HIROCO OUCCI

[講師写真]HIROCO OUCCI

講師から一言!

正しい歌唱のための発声基礎、オペラティックな歌、ミュージカル、ディズニーソング、ジャズ、Jポップ、ボカロ&アニソン、洋楽ポップス、ロックまで幅広いジャンル、そして声優&ナレーターや俳優を目指している方には、メソッド演技法と五感の記憶&感覚を使い、役作り、声色作り、台詞の解釈&分析、感情表現、などをガイドしながらご指導させて頂きます。
ビジネスシーンで声を活かしたい、という方には、人前で堂々と話せるようになれたり、印象深く効果的なプレゼンが出来るようになりたい方などへの話し方ご指導も致しますよ。(バイリンガル指導可能。)

プロフィール

武蔵野市生まれ
中学&高校と、女子美術大学附属に学ぶ。
17歳でNY州ロングアイランドの高校に単独留学。

基礎クラシック&ブロードウェイ・ミュージカル発声をMr.Alex-Yancyに、ジャズ声楽をMr.Lance-Haywardに3年間師事。
劇団Group-NYに3年間所属してリー・ストラスバーグ氏のメソッド演技法を学ぶ。

映像プロデューサーやディレクター、イベントプランニングの経験を経て、劇団Acting-Societyを立ち上げ、若手俳優の育成や舞台公演をプロデュース。
その後、アカデミア付きのオペラcompany、DOCG&Aを立ち上げ、若手オペラ歌手の育成やオペラ公演、クラシックコンサート等をプロデュース。

東京二期会オペラ研修所・演出助手。
洗足学園音楽大学オペラ公演・演出助手。
藤原歌劇団オペラ公演・衣装担当。
数々のNHKテレビ、モダンダンス公演、演劇公演、オペラ公演の衣装デザイン&作製も担当。

2017年、バレエ&オペラ《椿姫》で演出家デビュー。
2017年、ガーシュイン作曲オペラ《ポーギー&ベス》ハイライト演出。(ナレーション&出演も。)
2018年、イタリアオペラ《スザンナの秘密》を江戸時代の設定に読みかえ、リブレットも自ら翻訳して、《お鈴のヒミツ》として演出し、好評を博す。

自らも2010年から歌の活動を再開し、イタリアからCDデビュー。
吉祥寺音楽祭、墨田ジャズフェスティバル、府中ジャズフェスティバル、池袋ジャズフェスティバル、常禅寺ジャズフェスティバル、等々、多数出演。

現在はバロックからロックまでとジャンルを問わないリーダーバンド・Hiroco&Ragazziで、《殺処分されてしまう犬猫を助ける為のチャリティーライブ》をライフワークとして活動中。

ギター科講師

平泉 光司(ひらいずみ こうじ)

[講師写真]平泉 光司

講師から一言!

レッスンは録音し音声ファイル形式で差し上げますので、あとで内容を聞き返すことができますよ。スマホなどでの画像/動画撮影してもOKです!

プロフィール

’98年日本クラウンよりメジャーデビュー。
benzo / COUCH のギターボーカルとして活動中。

福原美穂、鈴木あみ、柴崎コウ、堀込泰行(ex.キリンジ)、ソギー・チェリオス(直枝政広&鈴木惣一朗)、中田裕二(ex.椿屋四重奏)、サニーデイ・サービス、クリンゴン、イノトモ、林田健司、竹仲絵里、LEAD、高橋直純、SUGIURUMN 、キタキマユ、吉田直樹、hal、bice、柳田久美子、ロクセンチ、JAMOSA、カコイミク etc.のライヴサポート/レコーディング経歴がある。

06年から日本工学院八王子専門学校にてギター講師活動も行っている。

江口 龍太(えぐち りゅうた)

[講師写真]江口 龍太

講師から一言!

ギターはとっても楽しい楽器です。
楽器を通じて一緒に楽しい時間を共有できたらと思います!

プロフィール

中学生でギターを始める。
高校卒業後、都内音楽専門学校に進学。
2013年単身アメリカに留学。
現在都内ジャズバー、カフェにて自己のトリオや様々な編成で活動中。
ギター教室を開講し後進の育成にも力を注いでいる。

駒村 俊弥(こまむら しゅんや)

※ベース科、ギター科兼任

▼講師からの一言、プロフィールはこちら

迅(じん)

[講師写真]迅

講師から一言!

タトゥが入ってるので、最初はコワいイメージを持たれますが全くそんな事はありません!
レッスンでタトゥが気になったら、何の絵柄か聞いてみて下さい(笑)
老若男女問わず、生徒様の「●●が出来る様になりたい!」「●●が知りたい!」、そんな痒い所に手が届くレッスンを心掛けております。
お会いできるのを楽しみにしております♪

プロフィール

中学生の時よりギターを始める。

10代からバンド活動を開始し、ラウド系バンド~ビジュアル系バンドを経て全国CDリリース・インストアイベンド・フェス出演・全国ツアー等を経験。

バンド解散後は、ビジュアル系・Rock系・Blues系などの幅広いジャンルのバンドのサポート、また、自身のギター教室を開講し後進の育成にも力を注いでいる。

ビジュアル系歴が長く、ビジュアル系で栄えるフレージング、パフォーマンス、メイクやヘアセット等も得意とする。

趣味は”クロスバイクで日帰りツーリング”、”動物園・牧場巡り”。

ベース科講師

小俣 広志(おまた ひろし)

[講師写真]小俣 広志

講師から一言!

リズムの基礎はもとよりベースを弾く時により楽しくなる知識やテクニックなど、様々な要素を盛り込んで貴方のベースライフをお手伝いします。

プロフィール

1964年7月14日生まれ
51歳 神奈川県横浜市出身 東京都八王子市在住

14歳からエレクトリックベースを始める。
1983年: 武蔵野音楽院にて本格的にベースレッスンを受け音楽理論等を学ぶ。
1985年: 渡米、カリフォルニア州の大学にて英語を学び、大学のジャズビックバンドでジャズを学ぶ。
1990年: マサチューセッツ州ボストンの私立バークリー音楽大学ジャズ作曲科に編入する。
1992年: 同大学を卒業し帰国する。
以降、首都圏や福生市の横田基地等を中心に演奏活動、セッション等に参加する。
1999年: ジャズユニット、グルーブ・セッションを結成し現在に至る。
この頃からウッドベースを始め安ヵ川大樹氏に師事。
並行してイベント、パーティー等での演奏、音楽制作なども手掛けている。

駒村 俊弥(こまむら しゅんや)

[講師写真]駒村 俊弥

講師から一言!

一人ひとりのやりたいこと、目指したいところをしっかりと把握して、音楽の楽しさを伝えられるレッスンを心がけています。
一緒に音楽を楽しみましょう。

プロフィール

1988年8月31日生まれ 埼玉県出身

幼少の頃よりピアノを習い、中学入学を機にギターを始める。
高校生になりジャズにも興味を持ち演奏活動を開始。
洗足学園音楽大学入学後ベースのほうが自分を表現できると思い、ベーシストに転向する。

現在Saltlampというpoprockバンドに参加し精力的に活動している。
その他にも都内を中心にライブサポート、レコーディング、セッションホストなどで活動中。

Jazzギターを道下和彦氏、エレキベースをグレッグリー氏に師事。

江口 龍太(えぐち りゅうた)

※ギター科、ベース科兼任

▲講師からの一言、プロフィールはこちら

石渡 清五[neko](いしわた せいご)【ベース科市川教室代表】

[講師写真]石渡 清五

講師から一言!

あなたがかっこよくベースを弾けるように丁寧にご指導させていただきます!
よろしくお願い致します。

プロフィール

大学在学中からポップス系歌手のバックバンドでベース演奏活動をしつつ様々な方にベースレッスン業務も行う。

現在フュージョン、ファンク、ジャズ系のバンドで活動中!

YouTubeで自身のベースプレイ配信中。

内田 大輔(うちだ だいすけ)

[講師写真]内田 大輔

講師から一言!

ベースってイヤホンとかスピーカーで聴かないと全然何してるのかわかんないけど、とっても大事な存在です。例えるならお母さんのカレーみたいなものです。
楽しくレッスンしたいのでやってみたい曲を持ってきて一緒に楽しく頑張りましょう!
何やっていいかわからない人も大歓迎です!

プロフィール

高校三年生の時に学園祭出場のためのコピーバンドを組むことになり、なんとなく渋くてカッコ良さそうなベースパート【これしか空いてなかった笑】を選ぶ。これが運命の出会いで、迷っていた卒業後の進路は好きなことを勉強するため音楽の専門学校に進学する。
専門学校在学中からバンドを組み、全国ツアーに出たり、サポートベーシストとして活動も開始し、ベースレッスン、ライブサポート、レコーディング等、楽しく活動中です。

ドラム科講師

小山 健太郎(こやま けんたろう)【Rescue5 Music Academy代表】

[講師写真]小山 健太郎

講師から一言!

分かりやすく、笑顔が絶えないレッスンになるよう、全力で努めていきます!
よろしくお願い致します。

プロフィール

染川良成氏に師事。
音楽学校で基礎力を学び、在学中にマーチングバンドに加入し都内や地方でパレードなどの演奏活動を行う。また『S.A.B(SAB ATOMIC BOMB)』というロックポップ・ミクスチャーバンドでインディーズシーンで活動しワンマンlive、全国ツアーなどを精力的に行う。
バンド解散後、R&B,ジャズファンクなどのシーンで演奏活動を行い、この時期に講師への道に進むことを決意。
2005年、Rescue 5 Music Academyの前進である、『今会えるドラム教室&レンタルスタジオ Drum Rescue』を設立。

スティッキングやフットワークなどの基礎技術指導に定評があり、老若男女問わず、レッスン活動中。技術向上のために訪れる、数々の現役プロドラマーの方々にも指導しており喝采を博する。

皆に感動を与えるレッスン・プロとして、日々ドラムメソッドの研究、開発に精進している。

毎月12日に『バスドラムフットワーク講座』を動画と楽譜付きで配信中。
※現在休止中

演奏活動面では、各ジャンルでの演奏サポートと、ももクロカバーバンド『週末バンドマン ももいろクロスオーバーQ』で進撃に活動中!

利光 辰月(としみつ たつき)

[講師写真]利光 辰月

講師から一言!

皆さんはルーディメンツと呼ばれるマーチングなどで使われるハンドテクニックを知っていますか?
これらの技術はマーチングなどでしか使われないと思われがちですが、ドラムセットやパーカッションを演奏する上で非常に重要な基礎テクニックです。
マーチングを既にやっている方も、ドラムセットをしていて新たなテクニックを習得したいという方もぜひ一度体験レッスンに来てみてください。
楽しく上達するをモットーに、是非一緒にドラムの世界に没頭しましょう!

プロフィール

1996年生まれ
大分県大分市出身

小学校から高校まで大分県のマーチングバンドに所属しスネアドラム、テナードラム担当する。
卒業後、DCI 2016 Oregon Crusadersツアーに参加、テナードラムを担当。
帰国後、インドネシアにて開催されたJOMCアジア大会テナードラムソロ部門にて優勝。

2017年より上京し代官山音楽院に入学。
ドラムセットの演奏技術、ドラムのリペア、メンテナンス技術を学ぶ。

現在はドラム演奏とレッスン業の傍、ドラムの修理メンテナンス、アーティストのライブ、レコーディングでのチューニングや機材サポートなどを行っている。

鈴木 賢治(すずき けんじ)【豊島区南大塚教室担当】

[講師写真]鈴木 賢治

講師から一言!

リズムにノッて自分を表現しましょう!生徒さん一人一人の個性を活かして楽しいレッスンを心がけます。

プロフィール

カホン・パーカッション&ドラムセットプレイヤー
青山純師にボーヤとして師事。
仙波清彦とはにわオールスターズにパーカッショニスととして参加したのをきっかけに音楽の見方が変わり、N.Yのドラマーズコレクティブにてドラム、パーカッションを学ぶ。
ジャズ、ロック、ポップスのアーティストのライブやツアー、朗読、芝居の音楽とジャンルを問わず活動。
吉澤陽子率いるベネズエラ音楽バンド、サポオリエンテ のメンバーとして活動中。

【クラッシック・吹奏楽ドラム特化コース担当講師】
大野 美音(おおの みお)

[講師写真]大野 美音

講師から一言!

学校や一般社会人の吹奏楽やオーケストラで打楽器を担当されてる皆さん!私が全て面倒みます!打楽器アンサンブルも、もちろんお世話いたします。打楽器は簡単そうに見えますが、奥が大変深いです。打楽器の楽しい魅力を一緒に楽しんでいきましょう!

プロフィール

打楽器奏者、木琴演奏家

文化庁芸術祭現代音楽部門優秀賞を2回受賞、レコード芸術大賞現代音楽部門受賞、コンセールアミ・コンクール受賞。マリンバリサイタルを台湾で、又4オクターブのヴィブラフォンリサイタルを世界で初めて東京で行い各音楽誌において絶賛を得る。ニューヨークブロードウェイで活躍するビル ミラー氏の主催する世界のシアターアーティストにアジア初として登場し、世界のトッププレイヤーズと交流を深め、世界で最も意欲的なパーカッショニストの一人として評価を得る。以来数々の舞台(ミュージカル、オペラ、バレーなど)の音楽における打楽器を担当、また舞台のシーンに合うような音作りにも意欲的に演出している。

2016年アメリカダラウェアー大学・ミュージック・インスティテュートに参加。2017年ニューヨークを中心にブレイクしたラグタイムの歴史研究事業に参加、その後ザイロフォン(木琴)をメインとしたラグタイムバンド XyloBuddies (ザイロ バディーズ)を結成し1930年頃からのラグタイムサウンドを追求現在に至る。またザイロフォン(木琴)をジャズの演奏に取り込み前人未到のザイロフォンのジャズプレイヤーとして可能性を追求中。

中村 暢晃(なかむら のぶあき)

[講師写真]中村 暢晃

講師から一言!

ハイスピードやハイテクニックなドラミングも大事ですが、なんでもない普通の8ビートに感動を与えられるような、『ハイレベルな普通のドラマー』を目指しております。
一緒に頑張りましょう( ◠‿◠ )

プロフィール

小学6年生より、両親の勧めで、あがり症を克服するべく、YAMAHAにてドラムを始める。
この頃に、ドラマーとしての基礎知識・心構えを徹底的に叩き込まれる。
高校卒業後、専門学校で本格的にドラムを学ぶ。
在学中に、マーチングやラテンパーカッションも同時に学ぶ。
卒業後、多数のBANDに参加。ジャンルを問わない活動をする一方、
アーティストのサポートも行う。
現在は、BLUES・J-POPを中心としたセッションホストを務める傍ら、
自己のリーダーBAND、トリビュートBANDで活動中。
POPS最強主義を掲げ、大事に丁寧に演奏する事を心情にしつつ、且つ瞬発力・反射神経も大切にしている。

主な共演者(敬称略)
グレッグ・リー、串田アキラ、黒田晃年、田中晋吾、鈴木孝一、他

ピアノ・キーボード・DTM科講師

山崎 樹里(やまざき じゅり)

[講師写真]山崎 樹里

講師から一言!

音楽が大好き!いつかピアノが弾けたなら~!この1曲が弾いてみたい!
人それぞれ始めたきっかけは様々ですが、音楽は人生を豊かにしてくれます。
まずは一緒に音楽を楽しんで行きましょう!

プロフィール

3才の頃よりクラシックピアノを始める。

中学卒業後、日本芸術高等学園へ入学。
クラシックピアノではソルフェージュを学びつつ様々なバンド活動をやりながらジャズピアノを本格的に学び始める。

18歳の時よりシンガーソングライターとして活動開始。
CDリリース、野外フェスにて宇崎竜童、由紀さおり・安田祥子さんと共演。
ラジオFM局より、パワープレイ獲得及び音楽情報誌多数出演。

2011年〜活動拠点を海外へ移し、カナダを始め、オーストラリア、アジア諸国、中米、ドイツへ渡り演奏活動をする。

2016年 ローランド認定ポピュラージャズピアノ科講師資格取得

【DTM科講師】佐藤 玄太(さとう げんた)

[講師写真]佐藤 玄太

講師から一言!

DTMとひとえに言っても色んな使い方、やり方があります。
使う人次第で広がる可能性は正に無限大!
その無限大に広がる第一歩を、まずは一緒に踏み出すお手伝いが出来たらと思います。

性格は目があったら友達、どんな人でも誰とでも気さくに楽しくお話するのがモットーです。

是非とも、素敵なDTM体験を一緒に踏み出しましょう!

プロフィール

DTMユニットでいくつかのライブ、レコーディング活動を行い解散、その後のソロ活動を経て、2003年頃のDTMの転換期、割と早い時期にMTR(レコーディング機材)からパソコン(DAW)へと転向し、以降パソコンを使用したDTMでの音楽活動を行い、オケの作成、ライブ活動、カフェへの楽曲提供、友人結婚式での音源作成からBGM担当まで、歌ものの楽曲作成などを手がけている。

バンドと弾き語りをやっていた経験から、ギター(エレキ、アコギどちらも)、キーボード、ベース、ドラムと一通り演奏出来るので、打ち込みに特化したDTMではなく、打ち込みと生音の融合した音創りと、キーボーディスト、ギター両方からの作曲アプローチが得意。

木田 渉(きだ わたる)

[講師写真]木田 渉

講師から一言!

はじめはいろんなことがわからなくて、不安なこともたくさんあると思いますが弾きたいという気持ちがあれば大丈夫です。
楽しく弾けるようになるようサポートします。
僕が今まで使用した参考書や練習法からあなたに合ったオススメの方法をお伝えします。

まずはお気軽に体験レッスンへどうぞ。

プロフィール

ゲーム(ファイナルファンタジー)に影響され、ピアノを弾きはじめる。学生時代に作曲・打ち込みやサークルでのバンド活動を経て、卒業後はポップスをはじめジャズ・クラシック・演歌などジャンル・場所・形態を問わず様々な場所で演奏経験を積む。現在はこれまでの経験を活かし、ピアノ・バンドキーボードのレッスンをおこなっている。これまで歌恋(つんく♂プロデュース)、Cosmosong(めざまし土曜出演ポップスユニット)はじめ複数アーティストのライブサポート、レコーディング、アレンジなどに参加。

岩澤 航(いわさわ こう)

[講師写真]岩澤 航

講師から一言!

子供からもう一度ピアノを弾きたいと思っている大人の方へ。楽しく弾いてみましょう。好きな曲をマスターするまで、お手伝いします。

プロフィール

8歳の時に、ヤマハ音楽教室にてエレクトーンを習い始める。
17歳の時に、音楽関係の道に進みたいため、ピアノを習い始める。
高校卒業後日本音楽学校に入学。
教育学部で、教育学、ピアノ、声楽を学ぶ。
音楽学校卒業後、イベント演奏、エレクトーン、ピアノレッスンをしているかたわら、老人施設、介護施設にて、演奏活動を行っている。

取得資格
中学校音楽教諭二種普通免許状
ヤマハエレクトーン演奏グレード

我妻 知芙美(あづま ちふみ)【ピアノ科朝霞教室代表講師】

[講師写真]我妻 知芙美

講師から一言!

友達が幼稚園でピアノを弾いてるのを見て、いいな!私もあんなふうに弾けたらな〜からピアノを始めました。
あの曲素敵だな、あの曲弾きたい!
そういった思いを大切にしながら、一緒に音楽を楽しむレッスンをしたいと思います。

プロフィール

岩手県立不来方高等学校普通科音楽コース ピアノ専攻卒業
東邦音楽短期大学音楽科器楽専攻 ピアノコース卒業
東邦音楽大学総合芸術研究所 ピアノ専攻修了
第48回フランス音楽コンクール第3位
宮暁子、渡邉規久雄、藤井一興の各氏に師事